リウマチと姿勢
こんにちは、板倉です。
前回のメルマガ・ブログからギリギリ1ヶ月以内。
(自慢できる更新頻度じゃないですが・・・)
今日はリウマチと姿勢の話をします。
リウマチって、どうしても痛い関節にばっかり目がいきますが、
姿勢もものすごく大事です。
関節が痛いと、どうしても姿勢が悪くなっちゃいますよね。
猫背になったり、痛い関節をかばうことで
左右のバランスが悪くなったりと・・・。
いわゆる体のゆがみです。
左右のバランスが良くない状態が長く続くことで、
痛くなかった方の膝や足首が痛くなった経験のある方も多いはず。
それから、猫背もダメですよ。
肩が前に出ちゃって腕が上がりにくくなるし、
腕の筋肉がねじれる事で、肘や手首の可動域がせまくなったり、
変形にまで進んでしまうことも。
それに顔が前に出ちゃいますよね。
顔が大きく見えちゃうのもイヤですが、
それよりも首にかかる負担がものすごく増えます。
恐怖を煽るわけじゃないけど、
環軸椎亜脱臼のリスクも大幅に増えちゃいます。
(*環軸椎亜脱臼に関してはここではくわしく説明しません。
いろいろと詳しく説明してるサイトがいっぱいあるので、そちらを見てください)
リウマチになってから肩こりや首の痛みがひどいという方や、
下を向いたときに変な音がしたり、痛むという方は注意してくださいね。
無理矢理姿勢を正そうとすると、変にのけぞったりしてしまって
お腹の出すぎたお父さんみたいになっちゃうので、
ほんの気持ち程度でいいです。
頭のてっっぺんが糸でつられてる感じ。
それくらいの意識をすると、ぐっと姿勢が良くなります。
ぜひ試してください。
●首の角度はすごく大事●
043-202-3238