ペタペタ歩きをしないために
こんにちは、板倉です。
とてつもなく間が空いてしまっていますね。f^_^;
忙しさにかまけて、ブログの更新は約2年ぶり・・・。
その間も、たくさんの方から、
「ブログやメルマガはもう書かないんですか?」という
お言葉をいただいていました。
最近、何とか落ち着きを取り戻してきましたので、
またリウマチに関してのお役に立てる内容を発信していきます。
どうぞよろしくお願いします。
復帰(?)第一弾のお話は、「歩き方」について。
先月「自宅で出来るリウマチ回復法」をご購入いただいた方から、
こんな質問をいただきました。
「歩くときに膝がうまく曲げられない」
同じような悩みをお持ちの方も多いですよね。
原因はさまざまあると思います。
・膝そのものが痛い
・股関節が痛い
・足首が痛かったり、固くなってる
・足裏が痛くて、ペタペタ歩いてる などなど
これらの理由によって膝がうまく曲げられない、
なんか歩き方がぎこちない、
そんな方は、これを実践してください。
1.イスに座った状態で足裏を床に着けます
2.ゆっくりかかとを床から離していく
3.痛みのない範囲でかかとを上げる
(このとき、爪先は離さない)
4.ゆっくり降ろして、反対の足
リウマチで歩き方がぎこちないという場合、
いろいろかばって動いていたために、正しい歩き方を忘れてしまっている、
ということが多くあります。
しかしそれを続けると、痛くなかった関節までも
余計な負荷がかかり痛くなってきてしまう、ということが起きます。
おそらく、そのようなことはあなたも経験しているのではないでしょうか?
正しい動かし方を覚える。
リウマチ回復への大切なステップです。
ぜひ実践してください。
●ちゃんと蹴って歩けるようになりたい●
043-202-3238