リウマチに良い食事って?
このブログを読んでる方は、「絶対にリウマチなんかやっつけてやる!」
って思ってる方が多いと思います。
それも薬だけに頼るんじゃなくて、
いろいろ取り入れなければいけないということに気づいますよね。
そんな方が私の周りには多いですから、
タイトルにあるような質問を非常に多く受けます。
「リウマチに良い食事って何かありますか?」
答えは、正直分かりません。
いやいや、「これ食べたら絶対良くなるよ」っていうものがあれば、
僕だっていくらでも紹介します。
「リウマチ 食事」とかで検索したらいろいろ出てきますよね。
- カルシウムの多い魚
- 油はオリーブオイル
- ビタミンの多い緑黄色野菜
- 亜鉛の豊富なカキ などなど・・・。
要はバランスの良い食事ってことですよね。
そして規則正しい生活をする。
基本的なことなんです。
って、ことで今日の内容を終わらすと、「ハーっ?」って声が聞こえてきそうですが、
それでは終わりません。
ご存知のとおり、妻がリウマチ発症したのが平成17年。
10年近く前です。
トイレに行くのも大変で、
一日の大半を布団の中で過ごしていたほどですが、
今では薬も飲まず、重い鉄のフライパンをあおって食事の支度が出来るほどです。
そんな妻が気をつけたことというのは、
食材よりも添加物なんです。
もちろん食材にも気は使ってます。
なるべく農薬を使ってないものとか、中国産は買わないとか。
できるだけケミカルなものを排除しました。
(ま、ケミカルが嫌いなんです)
我が家が切り替えたり、取り入れたりしてるものをここで一部ご紹介します。
白砂糖や黒砂糖 → キビ砂糖
精製塩 → 粗塩
サラダ油 → 米油やオリーブオイル
マーガリン → バター
分かりやすいところでいうと、こんな感じです。
特に、マーガリンやサラダ油に含まれるトランス脂肪酸は万病の元と言われ、
すでに欧米諸国では「安全ではない」と言われているのに、未だ日本では野放し状態。
確かに私も、仕事の関係で外で食事します。
子どもたちも給食やお菓子も食べます。
そんなところまで全て排除してるわけではないですし、おいしくいただきます。
だからこそ、家で口にするものくらいは気を使ってます。
今日もこんなことがありました。
朝長女が起きてきたとき、声がおかしかったです。
そして、咳を連発しながら「のどが痛い~。」と。
熱はさほど高くなかったんですが、こんなときどうしますか?
我が家も以前だったら、朝昼晩とかぜ薬飲ませて・・・
ごくごく一般的(?)な感じでした。
でも、これってなかなか治らなかったですし、
それに対してあまり疑問も感じていませんでした。
でも今では、こんな喉の痛みや咳に対しては、
「マヌカハニー」というハチミツをなめさせます。
成分やもろもろ効果効能なんかはここでは説明しませんが、
それからしっばらくすると、咳は治まり、痛みもなくなります。
おそるべしですよね。
別にマヌカハニーの宣伝でもないですし、「買って」ってことでもないです。
別に私も妻も、コテコテのナチュラリストではありません。
でも、所謂ケミカルや添加物を少しずつでも排除していくことで、
体の不調は明らかに減っていきます。
是非、無理のない範囲からで構わないので、
実践してみてください。
まずは「原材料」を見ることからはじめましょう!
ちなみに、【リウマチ回復サプリメント レミストア】は、
粒状に固めるために若干の食品添加物は使っていますが、
素材も加工もすべて日本国内の安全なものを使っています。
◇====================◆
◆====================◇