今日の千葉は本当にいい天気です。
昨日の雨風がウソみたいです。
さて、今日はリウマチと体の歪みについて。
現在私のところで施術しているリウマチ患者さんの中には、
マッサージや鍼治療などを過去にしていた方も結構います。
それはそれで良い効果が出ていたのであればいいんですが、
当センターの施術とは絶対的に違う部分があります。
それが、「体の歪み」をきちんと正す。
当センターに通われている方は、それを実感されていると思いますし、
私に結構うるさく言われている方もいますよね・・・。
私も過去、違う手法で整体をしていましたが、
今ほど歪みに対してアプローチ出来ていませんでした。
というより、方法が分からなかった。
仕事柄、整骨院の先生や鍼灸師の先生と接することも多くありますが、
やはり歪みに対してのアプローチが無いそうです。
関節を温めたり、鍼灸の施術を施す、良いとは思います。
でも、歪みを正すだけで関節の可動が大きく改善すること、
本当に多いんです。
逆に、いくら関節に対して効果的なアプローチをしても、
歪みが正せてなければ、その効果が半減することも。
【例えば、肩が上がりにくかったとします。】
その上がらない原因、一つとは限らないんです。
・歪み
・筋肉
・関節 などなど。
考えられるものはたくさんあり、すべての原因を取り除かないと
やっぱりダメなんです。
(もちろんきちんと検査をして、原因を判断することからはじめますが)
ためしに「良い姿勢」をしたときと、
「背中を丸くした姿勢」や「体をねじった状態」でのバンザイを比べてみてください。
良い姿勢のときの方が、圧倒的にバンザイしやすいですよね。
これは意図的にやってますが、無意識でも同じです。
このことって、肩に限ったことではなく、膝や足首、股関節など、
全身の関節に言える事です。
特に痛みが強くある場合など、姿勢が悪くなりがちです。
だからこそきちんと体の歪みを正し、
良い姿勢が維持できるようにしていきたいものですね。
●少し意識してあげるだけで変わりますよ●
043-202-3238
この記事へのコメントはありません。