梅雨、リウマチにはつらい季節ですね。
毎日こんな天気で・・・。
気圧が下がると、どうしても関節の腫れが大きくなったり、体がむくんだ感じになります。
飛行機に乗ると、ペットボトルやお菓子の袋が膨らむのと同じですね。
この状況、ジッと我慢なんてできないですよね。
だって痛いんですから。
そこで、低気圧のときの痛み解消オススメ方法
1.お風呂に2回入る
ほとんどの方がお風呂は夜入ると思いますが、できれば朝も入っちゃってください。(昼間も入れるなら入ってください)
体があたたまるし、水圧がかかるので、腫れやむくみが引きやすくなります。
ふだんお風呂入ると体が楽になるのは、こういう原理です。
朝からお風呂入るのちょっと面倒かもしれませんが、
少しだけ早起きして試してください。
絶対に楽になりますから。
2.運動する
体がむくんでいる状態というのは、体内の水分の流れが悪くなっており、血圧も低くなっています。
リウマチはただでさえ水の流れが悪いのに、低気圧によってそれが助長されます。
そんなときは「運動」。
運動といっても、リウマチの程度によってそれぞれできるものは異なります。
軽いストレッチでもいいです。
さする程度のマッサージでもいいです。
足踏みでもいいです。
以前紹介したセラバンドのようなものを使ったものでもいいです。
半ば強制的に筋肉を動かすことで、滞っていた水が流れます。
ただ、くれぐれも無理しないように。
3.水はけが良くなるものを摂る
お茶でもサプリメントでもいいです。
(サプリメントはこのときだけ飲んでも・・・、とは思いますが)
とにかく体の水はけを良くしましょう。
お茶なんかだと、ハトムギやカワラケツメイなんかいいです。
常備しておいてもいいんじゃないでしょうか。
私は今、週2回トレーニングをしていますが、先日カワラメツメイのお茶をもらったので、トレーニングのときの水分補給で飲んでました。おどろくほど汗かきました。
私はレミストアも飲んでますので、体の水はけは間違いなく良くなっていますが、それを差し引いてもいつも以上でした。
余談ですが、レミストアはリウマチの方向けに作ったものですが、私が飲んでいても調子いいです。
免疫の強化
体の水はけを良くする
肝機能の強化
すべて私も必要なことですから。
梅雨明けまでまだまだ時間がかかります。
ぜひ実践して、気圧に負けない体を作りましょう!
◇====================◆
◆====================◇
この記事へのコメントはありません。