このブログでも何度かリウマチと運動について書いてますが、やはりできる人はやった方がいいです。
当センターに来ているリウマチの方で調子の良い人は、何かしらやっています。
しかし、実際問題何をやったらいいか分からない方が多いので、そんな方には「ヨガ」をお勧めしています。
ヨガもいろいろあるのですが、オーソドックスなものがいいですね。
中には動きの速いものや、かなりハードなものもありますので。
ヨガがリウマチにお勧めな点は3つ。
その1.ストレッチ効果
特に大きな関節(肩・股関節・ひざ)の可動域が広がります。
ゆったりした動きで、痛くない範囲で動かしていきましょう。
その2.血流や水はけが良くなる
ヨガをはじめて、「冷え性が良くなった」「汗をかくようになった」「むくみが減った」「トイレの回数が増えた」という方は多いです。
リウマチは水毒です。
体内の水の流れを良くすることは、回復への第一歩といっても過言ではありません。
その3.自律神経が整う
リウマチというのは、交感神経が優位な状態。
「静と動」で言えば、動が優位。
ヨガではゆっくり大きく呼吸をするので、「静と動」のバランスがとれていきます。
これも非常に効果的です。
このようなことから、リウマチにヨガはピッタリの運動なんです。
基本的にヨガは床に座ってやるので、下肢に不調があると敬遠しがちです。
しかし、教室やスタジオによっては、椅子に座るスタイルで対応してもらえるところもあります。
ぜひそういうスタジオで、経験豊富なインストラクターのレッスンを探してみてください。
きっと調子が大きく変化しますよ。
この記事へのコメントはありません。